書名 |
日本人の「翻訳」 言語資本の形成をめぐって |
![]() |
---|---|---|
著者 | 亀井 秀雄∥著 | |
著者典拠 | ||
出版者 | 岩波書店 | |
出版年 | 2014.3 | |
ページ数 | 179p | |
大きさ | 20cm | |
ISBN |
4000259563, 9784000259569
|
|
内容紹介 |
幕末から明治期、「翻訳」という営みを通じて、日本語の文体はどのような自己認識をもち、変化していったのか。日本語が自らを組み換えていく諸相を、当時のテクストや言説に即して浮き彫りにする。
|
|
キーワード | 翻訳-歴史 日本語-歴史-明治時代 |
所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料コード | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
雲の上の図書館 | ゆすはら“いろは”ウォール - は-12-3:日本人とは何か | H302/カ | 100012767 | 一般図書 |
貸出できます
|