ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

ビジュアル日本のお金の歴史 江戸時代

著者 岩橋 勝∥著
著者典拠
出版者 ゆまに書房
出版年 2015.10
ページ数 49p
大きさ 27cm
ISBN
4843347957, 9784843347959
内容紹介
私たちが毎日何気なく使用しているお金は、日本ではいつごろ生まれ、どのように使われていたのか。古代から現代にいたるお金の歴史を通して、人々の暮らしや経済の仕組みを豊富な写真や図版とともに解説する。
目次
ようやくつくられた日本独自のお金「三貨制度」とは何か?世界的な金銀銅の資源国だった日本三貨改鋳のホンネ近代貨幣のめばえ①-紙幣使用の広がり近代貨幣のめばえ②-円誕生の道近代移行期のお金とは
キーワード 貨幣-日本-歴史 貨幣-日本-歴史-江戸時代
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
太田 幸夫∥監修
法制執務・法令用語研究会∥著
大西 隆∥編著、小林 光∥編著、竹本 和彦∥〔ほか〕著
烏賀陽 百合∥著
Think the Earth∥編著、GREEN POWERプロジェクト∥監修
後閑 哲也∥著
ジョアンナ・ファロー∥著、内田 智穂子∥訳
子供の科学と手に職図鑑編集委員会∥編
田中 啓介∥著、山重 徹∥著

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
雲の上の図書館 背のびコーナー:その4 - ほ-20-3:日本のこと K05/ビ 100025911 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。