書名 |
谷川健一 民俗のこころと思想 やまかわうみ別冊 |
![]() |
---|---|---|
著者 | 谷川 健一∥〔著〕、前田 速夫∥編 | |
著者典拠 | ||
出版者 | アーツアンドクラフツ | |
出版年 | 2016.12 | |
ページ数 | 263p | |
大きさ | 21cm | |
ISBN |
4908028176, 9784908028175
|
|
内容紹介 |
柳田・折口の民俗学を受け継ぎ、金属民・木地師・遊芸民などの生態や、古代民の行方を辿り、沖縄・南島へのフィールドワークを重ねた谷川健一。その思想を、編集者としての仕事や時代状況に関わる批評も含めて明らかにする。
内容:青の思想家 前田速夫著. 巨人・谷川健一のしっぽ 井出彰著. 混血列島論 金子遊著. 『風土記日本』はじめに. 『日本残酷物語』で意図したもの. 「太陽」創刊のことば. 『ドキュメント日本人』無告の民〈抄〉. 『日本庶民生活史料集成』近代文化と庶民生活. 『叢書わが沖縄』わが沖縄〈抄〉. 『日本の神々神社と聖地』編者のことば. 『地名は警告する』序災害と地名. 「小さき者」に寄す. 目一つの神の由来〈抄〉. 山人と平地人. 成熟へのひとしずく. 熱い心と冷たい目. 文人の文体. 畏き人. 地名が持つ魅力と美しさ. 地名は大地に刻まれた歴史の索引. 青の伝承. 民俗学から見た人と渚とのかかわり. 神・人間・動物. タマスという言葉. うぶすな ほか35編
|
|
キーワード | 日本-風俗・習慣 民俗学 | |
おすすめ本 |
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
宮本 常一∥著、田村 善次郎∥編 毎日新聞社∥編、高野山真言宗総本山金剛峯寺∥編、安藤 忠雄∥著、海老名 香葉子∥著、鎌田 實∥著、小山 明子∥著、椎名 誠∥著、中村 桂子∥著、山折 哲雄∥著、養老 孟司∥著、添田 隆昭∥著、小籔 実英∥著、廣瀬 義仙∥著 末木 文美士∥責任編集、中島 隆博∥責任編集、中島 隆博∥著 • 葉隠 中 和辻 哲郎∥校訂、古川 哲史∥校訂 ジェイムズ・クロフォード∥著、東郷 えりか∥訳 ポール・ナース∥著、竹内 薫∥訳 斎藤 幸平∥著 関野 吉晴∥著、月刊『望星』編集部∥編集、山折 哲雄∥〔ほか述〕 • 宮沢賢治研究 2 草野 心平∥編 木村 茂光∥著 梼原町広報委員会∥編
|
所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料コード | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
雲の上の図書館 | ゆすはら“いろは”ウォール - は-5-3:日本(民俗学) | タ | 100038626 | 一般図書 |
貸出できます
|