書名 |
現代農業 2025月1月号、第104巻第1号(復刊第939号) |
![]() |
---|---|---|
著者 | ||
出版者 | 農山漁村文化協会 | |
出版年 | 2025.01.01 | |
ページ数 | ||
大きさ | 21cm | |
ISBN |
|
|
内容紹介 |
オーキシン、サイトカイニン、ジベレリン……。植物の体の中で生まれ、その生き方を内側から方向づけている生理活性物質。カタカナ言葉でとっつきにくいが、樹と対話するためのツールのようなもの。知れば、目の前の樹を見たときの解像度が高まるはずだ。
カラー口絵 植物ホルモンで玉太り抜群の無肥料リンゴ(福島・紺野邦男さん)
新年のご挨拶
あっちの話こっちの話
【みんなで農】アスパラガスってね、生き方が光合成、根に養分を溜めたいんですよ 中尾太輔
【ど根性野菜3】オカノリ、ニラ、シソ……いたるところにエンドレスでとれる野菜 圓城寺とく子
特集 植物ホルモン入門 果樹の気持ちが読める!?
カキの徒長枝で植物ホルモン入門(長崎・瀬片元治さん)
植物ホルモンから見た果樹の1年
植物ホルモン基礎講座 オーキシン、サイトカイニン、ジベレリン、ブラシノステロイド、アブシシン酸、ジャスモン酸、サリチル酸、エチレン
つるちゃん的植物ホルモン劇場 株式会社「植物」で働く愉快な面々 鶴竣之祐
超大粒がたわわに実る 枝垂れブルーベリー(長野・松村暁生さん)
花を咲かせないのが道法スタイル レモンとブドウの垂直&垣根仕立て 道法正徳
【植物ホルモン塾13】 ミカンの噴水仕立て 垂れた枝でも果実が太る理由(長崎・瀬片元治さん)
果樹以外でも 植物ホルモンおもしろ活用
どうする!? これからの稲作 「令和の米騒動」を経て
【令和の米騒動】お得意様専用窓口「かかりつけ農家直行便」を立ち上げた 林浩陽
【令和の米騒動】24年産の直売価格は、ほどほどにする 服部都史子
【令和の米騒動】最低限の直接支払いは必要だ 高橋賢一
25年の作付け 私はこうする
【主食用米】再生二期作をググっと増やす(島根・錦織賢治さん)
【主食用米】冬期代かきとドローン播種で、目指すは耕作面積1000ha! 馬田雄大
【主食用米】地球沸騰化時代でも、「毎年無難にとる」米づくり(新潟・横田秀夫さん)
【有機稲作9】有機稲作の技術は有機的につながっている 三木孝昭
【新連載 いるとうれしい! 田んぼの生きもの図鑑】ガムシ 服部謙次
ことば解説
【新連載 イチゴ「8トンクラブ」の挑戦】 紙ポットで花芽分化を少しでも早くする(佐賀・8トンクラブのみなさん)
激夏のコマツナ栽培 かん水、カルシウム、防除で乗り越える(千葉・平野徹さん、東京・小原英行さん)
超ラクチンなアスパラガスの不耕起改植 吉村俊弘
【激夏に増収したトマト4】激夏でも樹の温度は下げられる 平岡竜也
【新連載 野趣ある草花をつくる】ニンジンの園芸種のダウカス・キャロータ 菅家博昭
ことば解説
紺野式 植物ホルモンでモモの少チッソ栽培(福島・紺野邦男さん)
【新連載 「わが家」の有機果樹栽培】 無農薬ブドウ
|
|
キーワード | ||
おすすめ本 |
所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料コード | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
雲の上の図書館 | 雑誌コーナー - M-雑誌 | M | 100080345 | 雑誌 |
貸出できます
|