Site Top

索に移動

[BookShelf Image]:608

 

今から124年前の1896年(明治29年)11月25日から29日、日本で初めて「映画」が

一般公開されました。そのことを記念して日本映画連合会(現・日本映画製作者連

盟)が「映画の日」と定めました。 日付はキリがよい12月1日とされたそうです。

 

日本で初めて映画を上映したのは、神戸市にある「神戸倶楽部」という会員制の

社交クラブこの時公開された映画は、今日のように大きなスクリーンに映写され

るタイプではなく、一人ずつのぞきこんで見るタイプ(キネトスコープ)でした

 

これは、この時から3年前の1893年にトーマス・エジソンが発明したものです。

 

実はこの時すでに、フランスのリュミエール兄弟がスクリーンに動く写真を投影し

て公開し、世界中で大反響を呼んでいたのですが、日本で公開されたのはまだキネ

トスコープ。この時の日本の映画文化は、世界からすこし遅れをとっていたようです。

 

開発されたばかりの頃の映画は、単に事実の記録映像だけだったそうで、

現代のようにストーリーを持つ映画が作られるようになったのは、20世紀に入った

ころから。

 

20世紀後半に入ると、映画技術は爆発的に発展し、映画表現は多様性を増しました。

戦後、普及した映画の撮影技法には、例えば「特撮」「アニメーション」「CG」な

があります。

 

本日紹介する本は、『SF映画のタイポグラフィとデザインデイヴ・アディ/著

です。さまざまなジャンルがある映画ですが、その中でもSF映画はコンピュータの

進化もあいまり、目まぐるしい変革を楽しめるジャンルなのではないでしょうか。

 

「映画」が開発され、世界に普及してから120年以上。

 

SF映画において、タイポグラフィとデザインはどのように「未来」を視覚化してき

たのでしょう。

 

本書は、「2001年宇宙の旅」以降のSF映画作品を題材に、SF映画のストーリー

テリングとデザインの関係を探ります。

「スタートレック」や「トータルリコール」などのSF映画を製作したクリエイターたち

へのインタビューも収録された、SF映画好きにはたまらない一冊です。

 

 

 

 

2024年 (令和6年)
11月26日(火)
Weather
時間:9:00~20:00
休館:火曜日(毎週)、金曜日(最終週のみ)