[BookShelf Image]:704
立春から春分までの間に本州に吹く南寄り(東南東から西南西)の強風のことである。
気象庁は、石川県能登地方や三重県志摩地方以西で昔から用いられていたという例を挙げている。
民俗学者の宮本常一は長崎県壱岐の郷ノ浦町を訪れて壱岐で用いられる風の名称に
「春一番」という語を採集して俳句歳時記に収録した後に新聞などで使われるようになった。
「春一番」という語の新聞での初出は、1963年2月15日の朝日新聞朝刊での
「春の突風」という記事であるとされ、このため2月15日は「春一番名付けの日」とされている。
今日の一冊は、
『春夏秋冬 自然とつきあう!日本文化キャラクター図鑑』(村中 李衣/著)
~春一番 こう見えても強面の南風よ~
自然現象も擬人化って日本人ならではの文化なのでしょうか。