[BookShelf Image]:742
今日はいんげん豆の日です。
いんげん豆は一年間で三回収穫できるため、三度豆とも呼ばれています。
なぜ今日がいんげん豆の日といわれているのでしょうか。
その理由はいんげん豆が日本に上陸したころにまでさかのぼります。
いんげん豆の原産地はアメリカで、それがヨーロッパに伝わり、さらに中国にまで広
がりました。それが海を越え日本にやってきたのは17世紀、江戸時代のころ。
中国から日本へいんげん豆を伝えたのは「隠元禅師」というお坊さんでした。
いんげん豆という名前は、このお坊さんの名前に由来しているようです。
隠元禅師はいんげん豆という食材を伝えるだけでなく、精進料理を通していんげん豆
の普及にも大きく貢献したそうです。
そんな隠元禅師は1673年の4月3日に日本で無くなります。
この亡くなった日に由来し、4月3日がいんげん豆の日に制定されたそうです。
今日紹介するのは、
『豆の歴史』(ナタリー・レイチェル・モリス/著)
です。
いんげん豆に限らず、豆はその栄養価の高さ、身近さから、サスティナブルな社会の
貴重なたんぱく源としてとても注目されている食材です。
本書はそんな豆と人間の歴史を楽しく読み解き、世界の珍しい豆レシピも収録した読
み応えある一冊です。