
毎日その日にちなんだ本を、雲の上の図書館がご紹介。
[BookShelf Image]:259
どんと焼きとはお正月に飾った門松や松飾り等を神社や地域の人達で集めて
焼く年中行事・火祭りを意味します。どんと焼きをどんど祭りと呼ぶ地域も
多くあります。学業成就のご利益があったり、ここで焼いたお餅などを食べ
ることで無病息災を願うと言った様々な意味のある重要なお正月の行事です。
- 詳細
- 投稿者: YCL編集部(片)
- カテゴリ: 今日の一冊
[BookShelf Image]:273
1月13日はピース記念日です。
1946年のこの日、高級たばこ「ピース」が発売された。当時、10本入りで
7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていたそうです。
- 詳細
- 投稿者: YCL編集部TH
- カテゴリ: 今日の一冊
[BookShelf Image]:263
1月12日はスキーの日です。
1994(平成6)年、スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポート
ミズノが制定しています。
1911(明治44)年のこの日、オーストリア陸軍のレルヒ少佐が新潟県の高田
陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行いました。
スキーの伝来は明治時代後期の1890年代からですが、この日が日本におけ
るスキー普及の第一歩とされており、スキーの発祥と言われています。
- 詳細
- 投稿者: YCL編集部(和)
- カテゴリ: 今日の一冊